欧冠体育下注_亚博足彩app-下载*平台

图片

homeホーム 大学の概要 3つの専攻 国際政治経済専攻

International Political Economy
国際政治経済専攻

国際政治経済専攻

人間文化に重大な影響を与えるグローバル化について、国際政治学や国際経済学の観点から分析し理解するとともに、グローバル化に対する戦略や政策も研究します。さらに、世界各地域の政治と経済に関する多様な専門知識も修得します。

ゼミ一覧

  • ■ 国際法
  • ■ 政治学
  • ■ 公共政策学
  • ■ 国際経済学
  • ■ 社会学
  • ■ 国際関係論

STUDENT'S VOICE

社会問題を
政治経済学的観点から研究
?分が興味をもった社会問題について政治経済学的な観点から研究を進めています。3?4年合同のゼミなので、先?だけでなく先輩?の知識や視点も参考にしつつ学びを深めることができる点は魅?。イギリスの?学出?の先?が淹れてくれる紅茶を飲みながら、みんなで楽しく議論を交わしています。
4年 公共政策学ゼミ 吉原 優海 大分県 大分豊府高等学校出身
金融知識や世界情勢への
理解が深まる
文献やテキストには難しい用語が数多く出てきますが、ゼミ担当の稲田先生が事例を踏まえつつ丁寧な解説をしてくださるので安心して学ぶことができます。また、ゼミ活動をとおして、金融知識や世界情勢への理解が深まり、経済系の専門的なニュースに対する理解力の向上も実感しています。
4年 国際経済学ゼミ 福原 黎子 兵庫県 相生高等学校出身

PICK UP

公共政策学 准教授 清水 習
Shimizu Shu
問題「発見」と「解決」の学問である政策学。その基本は政治学に大きく依拠していますが、経済学や社会学など様々な学問の基礎にも触れます。最終的には、幅広い知識を基に各々の関心に合ったトピックを卒業論文として研究することを目指します。

 

■ 科目PICK UP
《公共政策学》

新聞やテレビ、日々の政治経済?国際時事ニュースにおいて、「政策」という言葉を耳にしない日はありません。経済政策、金融政策、福祉政策、文化政策、国際政策、教育政策、等々。「政策」とは実に身近な単語です。しかし、その身近さにもかかわらず、「政策」とは何か、説明することは容易ではありません。政策とは、簡単に定義すれば、「政治的」な「策」ですが、それでは、その「政治的な策」とはなにか?様々なアプローチを学びつつ、政策学研究の基本を学びます。本講義は、政治学のみでなく、経済学や哲学などの「幅広い専門知識」をもとに、「世界各地域の政治と経済に関する多様な専門知識」を学ぶことで、「教養あるグローバル人材」としての学術的バックボーンをより強固なものにしていきます。

国際経済学 准教授 稲田 光朗
Inada Mitsuo
本ゼミは演繹的な経済学的思考力と帰納的な統計学的思考力を身につけることが目標です。コロナ禍や国際的な政治対立が起きても、グローバル経済は深化し続けています。英語や中国語を使って、主体的に活躍したい皆さんと勉強できることを楽しみにしています。

 

■ 科目PICK UP
《日本経済論》

ここ10年アベノミクスの効果で日本経済の景気は上昇傾向にあります。しかし、日本経済は90年代初頭にバブル経済が弾けて以降、「失われた20年」と呼ばれる長期経済停滞の只中にあり、この間、コロナ禍よりもひどい苦境を何度も味わってきました。本講義では、こうした長期経済不況の中で経済的にどのように生き残ることができるのか?景気や流行の影響に関わらず必要とされる普遍妥当な知識?スキルとは何か?そうした知識やスキルを活用できるビジネスとは何なのか?ということ問いに答えるものとしたいと思います。こうした思考はアフターコロナの時代に必ず役立つものと考えます。

       

国際政治経済専攻のミニ講義

            
国際法ってなんのため? 准教授 田村 恵理子
世界各地で武力衝突が起こり、兵士以外の人(文民)にも多大な犠牲が出ています。国際社会はなぜそれを止められないのでしょうか。国際社会では、主に国家間の関係の在り方を定めた「国際法」があり、それにのっとって停戦に導くことができるはずです。ところが国際法は国家が自らの利益に基づき作るものであるため、国家が認めない限り国家でない存在(非国家主体)との間には適用されません。さらに、国家が非国家主体と何らかの取決めをしても、対等な立場で同じルールに縛られることを嫌います。こうした理由から、例えばイスラエルがハマス(ガザ地区を実効支配する非国家主体)と有効な停戦合意に達するのは難しいのです。
【動画】詳細ページへ
            
在日イラン人のイメージ
-異質な他者にどう対処するか-
教授 倉 真一
2023年現在、日本に住むイラン人の数は5千人に満たないと推測されています。以前に比べると日本の経済力は弱体化し、諸外国の人々にとって魅力的な出稼ぎ先ではなくなっています。その一方で、外国人への偏見と排斥の動きは、30年前と変わらないか、むしろ悪化している部分もあります。こうした状況をどう捉えて、諸外国の人々とどう関わっていくか、あらためて考えるべき時が来ています。
【動画】詳細ページへ
あなたは支持する政治家をどうやって決めますか? 准教授 下村 太一
【講義】詳細ページへ
世界経済を考える上でヒントになる、中国の海外直接投資誘致 准教授 稲田 光朗
【講義】詳細ページへ

その他の専攻

メディア?コミュニケーション専攻 Media Communication
言語?文化専攻 Language and Culture